今年の出来は平年作?

  コンバインで刈取られたモミは、コンテナに積まれて作業場の乾燥機に搬入します。
  乾燥機に入れられたモミは、設定した水分になるまで乾燥し、その後、一旦隣のモミぐら
  で冷ました後、モミ殻をはずして玄米の状態にし、選別して袋詰めをします。
  
    
乾燥とモミすり
9月中旬〜下旬
 左の写真は、乾燥とモミすりおよび調整袋詰め
 の様子を写したものです。

乾燥、モミすり、選別調製、袋詰めの詳細は、下の写真のとおりです。


乾燥機に刈取ったモミを
     張り込みます。 

乾燥の終わったモミは隣の
 モミぐらに送られて放熱します。

冷ましたモミをもみ摺り機で
 殻をはがします。

殻をはがされた玄米は、選別されて
30.6キログラムに計量されます。

 宮城県から認証を受けた証の
 シールを貼ります。

最後は、袋の口を折り曲げて
結んで閉じます。  
   
地区の検査場になっているJA倉庫には、
検査の前日から、出荷されるお米が
次々と運ばれてきます。
収穫が終わって、乾燥、脱穀・調製されて
袋づめにされたお米は、自家消費する分をのぞいて
そのほとんどが検査を受け、お米の整粒比率や
病害虫による被害粒の混入の割合などにより、
一等から三等までの等級がつけられます。
我が家のお米は、春先の低温や夏の猛暑、
そして心配していた病害虫などの被害を乗り越えて、
すべて一等米になりました(^o^)v。
 
これが先ほど紙袋に貼ったシールです。

 検査当日は、この赤いシールが珍しいのか、
何人かの農家の人からいろいろと聞かれました。
 説明すると、質問した人の中には“農薬が今までの半分だと
経費が半分になって儲かったんだっちゃ”といわれガックリ(‐‐;)
 “農薬を半分使ったからと云ったって、手間隙考えたら大変なんだどー、
 それに有機肥料代だってバカになんねんだど(▼▼)”
と言いたかったけど、しょせん本人の苦労など言ってみたところで、
他人にはわかって貰えるはずもなく、
言いたい言葉をその場でグッとのみこみました(T_T)。 
 
こちらは、米検査の終わったお米です。

袋の手前の中央にある丸い円の真ん中に点が一つあるのが
一等米の印です。
ちなみに、二等米はマークの中に点が二つ、
三等米になると、三角形のマ−クの中に
点が三つあります。


『おいらのたんぼ』のホームページに戻る
『おいらのたんぼ』のホームページに戻る
お米の出来るまでの目次に戻る
お米の出来るまでの目次に戻る

〒981-0212 宮城県宮城郡松島町磯崎字磯崎11番地 TEL・FAX 022-354-5379
『おいらの田んぼ』  澁谷 啓
  は、 info@oiranotanbo.comまで。
当WEBサイトの画像・情報・記事の転載は、一切禁止いたします。