おいしいごはん食べたい

  
《精米したおこめはどのくらいで食べきればいいの》

精米したお米をおいしく食べるには、おおむね秋冬は1ヶ月、
夏は半月ぐらいと思われます。

   収穫後から翌年頃までは気温が低いので1ヶ月、春になると気温が上がり
   夏になると30度を超える日もありますので、保存期間は短くなります。
   家族の人数なども考慮して、購入する時の量を決めましょう。
《おこめはどこに保存すればいいの》

   かぜ通しの良い涼しく暗いところにしてください

    台所に置きたいけれど温度も上がるし、湿度も高いので少しめんどうですが
    置いておくのはすぐに使う分だけにして、残りはかぜ通しの良い涼しく暗いところ
    にしてください。
    なお、玄米の場合は長期保存が利きますが、それでも梅雨時になりますと
    気温のほかに湿度も高くなりどうしても味が落ちてきますので、農協やお米屋
    さんなどで売っている脱酸素パックに入れて、冷暗所に保存しておけば1年
    たってもおいしく食べられます。
   
    ※保存容器は清潔にしておきましょう!
      保存している容器の四隅に古い糠が溜まっていると虫などが発生
      しやすいのでこまめに掃除をしてください。
おいしいごはん炊き方

おいしいごはんを炊くための大事なことは
【洗う】  【浸す】  【蒸らす】 です。
  【洗う】
  お米のまわりには糠やゴミが付いていますが、洗い方を間違えるとせっかくのお米が
  おいしく炊き上がりません。
  洗い方としては、水を入れてからサッとかき回しすぐに水を捨てます。
  次に手のひらを使って軽く押すように研ぎ、水を入れてかきまぜ濁った水を捨てます。
  これを何度か繰り返しますが、あまりやりすぎますとお米の栄養分まで捨ててしまう
  ことになりますので、多少水が濁っていてもあまり気にしなくても良いようです。
  【浸す】
  お米は充分水に浸してやらないとご飯はふっくらと炊き上がりません。
  夏場は大体30分以上、冬場なら2時間以上、水に浸します。
  水の量は、お好みのかたさに炊き上がるよう調整してください。
  このとき、炊飯器の容量いっぱい炊飯器の底の方にすこしだけといった炊き方 も
  あまりおいしく炊き上がりません。
  また、新米と古米でも水の分量が違いますので注意が必要です。
  【蒸らす】
  炊飯器のスイッチが切れた後の蒸らしも大変重要です。
  炊飯器のスイッチが切れてから15分前後経ったら一度ふたを開けてシャモジで手早く
  ご飯を切るようにかき混ぜ、余分な水分を飛ばしてお米を立たせてあげま しょう。
  炊き上がった直後やスイッチが切れてから長時間そのままにしたご飯あまりおいしく
  ないようです。


『おいらのたんぼ』のホームページに戻る
『おいらのたんぼ』のホームページに戻る

〒981-0212 宮城県宮城郡松島町磯崎字磯崎11番地 TEL・FAX 022-354-5379
『おいらの田んぼ』  澁谷 啓
 は、 info@oiranotanbo.comまで。
当WEBサイトの画像・情報・記事の転載は、一切禁止いたします。